企業における人権問題に関するセミナー

このセミナーは、会場別に企業にとって関心が高い、配慮すべき人権問題を取り上げて講演を行います。
はじめに、わが国特有の人権課題である同和問題とえせ同和行為の歴史的背景や基本的な考え方について講演を行います。併せて反社会的勢力によるえせ同和行為等の被害の実例や具体的対応策についてのビデオ上映もあり企業等に対する不当要求行為への対応策を知ることができます。
 ※ えせ同和行為とは、企業等の同和問題の無理解に付け入り、「同和問題の解決」を装って不当要求をするものです。(経済産業省中小企業庁委託)

 

 

開催についてはこちら(人権ライブラリーウェブサイトに移動します)。

 

 


許すな「えせ同和行為」~あなたの会社を不当な要求から守ろう~ (令和2年度経済産業省中小企業庁委託)

  「えせ同和行為」とは、同和問題を口実にして、企業・個人や官公署などに不当な利益や義務のないことを求める行為を指します。 えせ同和行為は、同和問題に関する誤った認識を植え付け、偏見や差別を助長する要因となっており、同和問題の解決を阻害するものです。 本映像では、えせ同和行為をはじめとする不当要求行為の主な事例をドラマ形式で具体的に紹介し、その心構えと対策を分かりやすく紹介しています。 ※ 動画共有サイト YouTube「人権チャンネル」にリンクします。 * 本ビデオのDVDの無料配布

 

  【全編視聴される場合はこちら】   ● 全編再生(36分12秒)[字幕あり/副音声なし]  

  【チャプターごとに視聴される場合はこちら】  

● 01-オープニング(1分25秒)[字幕あり/副音声なし]

  ● 02-同和問題とは(1分57秒)[字幕あり/副音声なし]

 

● 03-事例:本を送るのという電話がかかってきた(5分57秒)[字幕あり/副音声なし]

 

● 04-事例:断ったのに本を送ってきた(2分08秒)[字幕あり/副音声なし]

● 05-事例:えせ同和行為者とやむを得ず会うことになった(7分00秒)[字幕あり/副音声なし]

 

● 06-事例 融資を強要された(3分07秒)[字幕あり/副音声なし]

 

● 07-事例:えせ同和行為以外の不当要求行為①(3分51秒)[字幕あり/副音声なし]

 

● 08-事例:えせ同和行為以外の不当要求行為②(1分21秒)[字幕あり/副音声なし]

 

● 09-エンディング(3分51秒)[字幕あり/副音声なし]

 

 

※ 本映像のDVDは、人権ライブラリー で貸し出しを行っています。

公益財団法人人権教育啓発推進センター 「えせ同和行為対策セミナー」事務局 〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F TEL 03-5777-1802(代表) / FAX 03-577-1803

  twitter  Instagram  YouTube 人権チャンネル



● 人権ライブラリー ※人権教育啓発推進センター併設